はい!整骨院ビジネスチャンネルの小樋将太郎です。
今回は新人教育は何から教えるのかについてお伝えしていきたいと思います。
4月から新人の先生方が入られたりする院さんが多いと思います。
結構質問いただくんですけれども、新人教育って何から教えるんですかとか、何をすればいいのかは大きな課題なんですよね。
私達はまず教えるというよりも、私達の院でスタッフさんってどのように育ってほしいのか、どのように育てってもらえたら嬉しいのか。
院の教育方針として、スタッフさんの未来像を決定していきます。
それが我々の教育方針の決定なんですけれども。どこに行っても愛される。求められる必要とされる。そして、稼げる人間を創出します。というのが私達の教育方針としてぶれないものがあります。
ここに向かって、私達はスタッフを、新人だけじゃなくて中堅さんも幹部も教育していきます。
まずはどう育てればいいですかとか、何を伝えればいいですかっていう前にですね、自分たちの院がどのような人間を創出していきたいのかを決定してください。
そこから逆算して教育が始まってきます。
どんな教育方針を決定されたとしても、まず教えていかないといけないのが、やはり働く姿勢、考え方です。
働く姿勢・考え方というのは、例えば知識、技術、問診、説明、リピートの部分です。
セールスの部分を教えられるところは多いと思うんですけど、まず第1に押さえておかないといけないのが、考え方や働く姿勢です。
なので、テクニカルなことも大事なんですけれども、まずは根幹となる根の部分を教えてあげることが大事です。
例えば、スタッフさんがスポーツをやっていたりとか柔道をやっていたりとか、厳しい環境でやっていた人は挨拶がしっかりできます。
悪いところがあればしっかり謝罪できたり、そういう基本的な考え方、姿勢というのはできている方もいらっしゃるんですけども、ほとんどの新人の先生はできていないと思ってください。まずはそこを教えてあげましょう。
最初にやっていただきたいのは、ありがとうございますという感謝の心を伝えてあげること。考えてもらうこと。そして、ごめんなさいという謝る心を持っていただくこ。
他人の価値観を否定しないとか、他人のせいにしない、悪口を言わない、チャレンジをする姿勢、時間を守るなどです。
例えば多様性を受け入れるとか主体変容とか、大事な言葉があるんですけれども、こういったことをしっかりとできるようになるまで伝えてあげるというのが、人間の根幹をなす根の部分になってきます。
ここができていないと、よく治療でも、家を例えて根がしっかりしていないと、良い家が建ちませんという話をされる方がいますが
それと一緒で、いくら問診とか技術とか知識とかを教えたとしても、根幹ではなく根の部分じゃなくて幹の部分を教えたとしても、その根の部分が腐っていたら、
良い影響は出ないので、ありがとうございます。 ごめんなさい。というところも、まずはしっかりと教えてもらいたいと思います。
働く姿勢、考え方を教えてあげる。
これは教育する側が、自分自身もできているかというところを、ちゃんと確かめながらスタッフさんに伝えて、一緒に成長していく思いを持って、ぜひ取り組んでみていただきたいと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。
よろしくお願いします。
治療院経営者さん向けに集客・リピート・値上げ・スタッフ雇用・マネジメントの情報を毎日配信しています。
あなたの治療院経営を安定させ、ワンランクアップさせる無料メールマガジンです。
今ならメルマガ&LINE@登録で問診の極意【動画】と値上げの極意【PDF】を無料プレゼントいたします。







LINE@にご登録ください!
LINE@登録して頂ければ、治療院仕組み化経営のセミナーに優先的にご案内を送らせてもらいます。
